11月末からドリームワークスに新しく加わった職員がいます。
職員が変わるということは利用者さんにも大きな影響があり、
当初は噂が先走りざわざわした雰囲気でした。が
蓋を開けると「優しい人で良かったね。」「そだねー」と
皆さん受け入れて下さっていました。
新しく加わった塩崎さんは、
常に僕たちを勇気づける前向きな言葉を発してくれる言葉のファンタジスタ
周囲を和ませる雰囲気を持ち、荒れた案件も丸く収めてしまう
“塩崎”半端ないって!!!
似顔絵:利用者さん作
「元気の源は食事です。先日行った焼肉では大盛ごはんをぺろっとたいらげました。普段はセーブしている食事量も気にせず食べました。学生時代には熱々大盛ラーメン(水飲み禁止)チャレンジをクリアしたことがあります。その後は、クリアした賞金でご飯を食べに行きました。」
( ゚Д゚)・・・食欲半端ないって!!!
デイナイトケアでは、新たに「城跡巡り」のプログラム活動を始めました。
記念すべき第1回目は18名の方が参加し、綾川町にある羽床(はゆか)城跡を訪れました。
城跡がある山の麓には、地元の小学校が作った羽床城の案内板が立っていました。
参加者も立ち止まって興味深そうに読んでいます。
平安時代から戦国時代にかけてこの付近一帯は羽床一族が代々治めていたそうです。
城の周辺は今でも「羽床」という地名であり、その名前が現代まで伝わっています。
香川県の白といえば丸亀城や玉藻城(高松城)を思い浮かべる人が多いかもしれませんが
それ以外にも多くの城が香川県にはあったのです!!!
羽床城は小高い山の上にあり、参加者は竹薮に囲まれた山道を登って城跡を目指します。
急な上がり坂が続き息が切れそうになりますが、頑張って進みます。
山道を登りきり、ようやく頂上に到着しました。
400年に渡ってこの地域を治めていた城の名残はなく周りは草が生い茂っていますが
かつてここに何かが建っていたという面影はありました。
在りし日の城の姿を想像しながら、周囲を散策してみました。
「本当にここにお城があったの?」「どうしてお城はなくなってしまったの?」と
参加者は興味津々にスタッフへ質問していました。
帰りも元気に山を降ります。
ふだんはあまり人が足を踏み入れない城跡の探検を無事に終えました^^
次回は戦国時代に瀬戸内海の海賊が拠点にしていたという、坂出市の沙弥島(しゃみじま)
城跡を訪れてみたいです♪♪
坂出メンタルクリニックとの合同の《秋の遠足 レオマワールド》へ行きました^^
当日のレオマワールドはバリアフリーデー。
バリアフリーとは…障害者施設、特別支援学校の方のみの貸切の営業のことです。
入園前にお弁当を食べてエネルギー補給をしてから入園!!
園内ではレオマスタッフの方も乗り物に乗る際に丁寧に絵や掲示板を使って
注意点などを分かりやすく説明してくれました♪
参加者もストレスが少なく存分遊園地を楽しんでいました(^ω^)
参加者だけでなく、他の施設の方も笑顔満開だったのが印象的でした♪
それぞれが自分のペースで楽しみながら過ごしていました。
かなり歩いたり遊んだりしたせいか、帰りの車内では寝ている参加者もいました。
遊園地という非日常的な場所を思う存分満喫することが出来、とても素敵な笑顔を
たくさん見ることができました(´ω`)!!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |