精神科デイ・ナイト・ケア
(デイ・ナイト・ケア/デイ・ケア/ショート・ケア/重度認知症デイ・ケア)
2014年2月にデイ・ナイト・ケアに施設長として赴任してきました。利用者様に『また来たい』、もしくはそのご家族様に『この施設なら』と思ってもらえるような施設を目指し、利用者様と数年の歳月をともに過ごしてきました。日々、利用者様の人生と向き合い、悩み、迷い、時に厳しい言葉をいただきながら施設の在り方を模索し、前を向いて進むことも忘れることなく歩んできました。
居場所としての施設の在り方だけに捉われずニーズに柔軟に対応できる施設で在りたいと思っています。プログラムは非常に多い実施数であると自負しており、利用者様の活動性が高まるようニーズを把握し、プログラムにも積極的に反映させています。
2021年からは児童思春期分野にも取り組むようになり、中学生や高校生の方々にも利用していただけるようになっています。また、他の医療機関への通院を継続しながら利用していただいている方や、高齢者分野においては介護保険との併用で利用していただいている方も増えてきており、時代の流れにさらなる研鑽や努力の必要性を痛感し、身の引き締まる思いです。
さらには坂出メンタルクリニックの2つのデイケア(サンテ・コラゾン)の移転により全国最大規模のデイ・(ナイト)・ケアとなりました。「大規模な施設だからこそできることはなにか」「大規模な施設だからできないと考えてしまっていることはないか」等、力不足は承知の上で、最大限の努力で応えていく所存です。
戸惑うこともあれば苦しいこともあるのが人生であり、それは利用者様もスタッフも同じです。それ以上に楽しいことがあるよう、立ち止まることなく前進していきたいと思っています。限界設定をせず常に挑戦する精神で、スタッフだけが満足する施設ではなく、利用者様にとって意味のある施設としての在るべき姿を常に考え続け、利用者様だけでなく、ご家族様にも、当施設の利用によって彼らの人生に笑顔が増えることを願っています。
自宅や施設などの地域で生活している精神障害者や認知症の方が過ごす居場所であるとともに生活リズムの獲得・確立、精神症状の安定・維持を第一に取り組んでいます。さらにその先を目指す利用者様にも対応できるようなプログラムや体制を準備しています。利用者様のペースで希望や目標に寄り添い、ニーズに応えていくことができる対応を心がけています。
デイ・ナイト・ケアは以下の5つの施設で運営しています。利用者様の希望や特性に合った施設を利用していただきます。
プルミエ(病院西隣) | 活動性の高い地域からの利用者が対象 |
---|---|
ファミーユ(病院4階) | グループホームからの利用者が対象 |
オリバ(病院西隣) | 認知症を含む高齢の利用者が対象 |
コラゾン(病院西隣) | 活動性の高い地域からの利用者が対象(比較的少人数制) |
サンテ(病院西隣) | 認知症等に伴う対応が必要な地域からの利用者が対象 |
月曜日から金曜日(祝日、年末年始、お盆はお休み)
プルミエ | 8:15~18:15 |
---|---|
ファミーユ | 8:15~18:15 |
オリバ | 8:30~18:30(7:00~19:00可) |
コラゾン | 10:00~16:00 |
サンテ | 10:00~16:00 |
利用日や利用時間は、主治医やデイ・ナイト・ケアのスタッフと相談し決定します。
デイ・ナイト・ケア参加中に診療を受けることができます。他院に通院中の利用者様でも利用することができます。
プルミエ | 100名 |
---|---|
ファミーユ | 80名 |
オリバ | 50名 |
コラゾン | 50名 |
サンテ | 25名 |
送迎を希望される方には送迎を実施しています。
基本的に県内全域をカバーしています。
医師、看護師、准看護師、精神保健福祉士、作業療法士、管理栄養士など
一日を通して20~30程度のプログラムを実施している施設もあります。その中から興味のあるプログラムに参加してもらうようになりますが基本的に参加は自由です。
プログラム表(過去例)はこちらから昼食と夕食を提供できます。(コラゾン・サンテは昼食のみ)
こころの医療センター五色台
〒762-0023 香川県坂出市加茂町963番地
TEL:0877-48-2700
FAX:0877-48-2886
E-mail:gosikihp@mail.kbn.ne.jp